Blue Moon
昨日のお月さま見ましたか?
この3月のうちに満月が2回目だったんです。
この2回目の満月を「ブルームーン」といって、願い事をしたら叶うそうです。
僕の願い事も叶うといいですが・・・。

さて今回アップするのは、エクステリアの仕事をしている知り合いとの会話で、
とても共感した事があったので書こうと思います。
家を建てる時、建物をメインに考えます。
敷地面積、予算とか色々な面を考えて外観や内装は出来ていきますが、
外構(エクステリア)にはなかなか予算が回らないそうです。
特に植物。シンボルツリーなど植えれても一部分だけになって、
後はホームセンターなどで住人が植えていく事がほとんどです。
日本は他国がうらやましがるほど自生植物が多いのですが、
ホームセンターで扱っているような海外からの輸入された植物によって、
日本の植物農家もかなり圧迫されています。
その知り合いは、住む人だけでなく売る側の意識も変える事を考え、
その土地に適した植物を、適した方法で育てていく、
大きく育った状態を想像して植え方を考えるなど、
住む人と植物が一緒に成長していくような思いを持っていました。
とても素敵なことだと思います。
僕がナルグリーンでしたい事も同じで、
伝えたいことは「物」ではなくて「生活」なんです。
心地いい生活に必要な「・・・」。
実際なかなか難しい事ですが、目的はそこにあります。
この3月のうちに満月が2回目だったんです。
この2回目の満月を「ブルームーン」といって、願い事をしたら叶うそうです。
僕の願い事も叶うといいですが・・・。

さて今回アップするのは、エクステリアの仕事をしている知り合いとの会話で、
とても共感した事があったので書こうと思います。
家を建てる時、建物をメインに考えます。
敷地面積、予算とか色々な面を考えて外観や内装は出来ていきますが、
外構(エクステリア)にはなかなか予算が回らないそうです。
特に植物。シンボルツリーなど植えれても一部分だけになって、
後はホームセンターなどで住人が植えていく事がほとんどです。
日本は他国がうらやましがるほど自生植物が多いのですが、
ホームセンターで扱っているような海外からの輸入された植物によって、
日本の植物農家もかなり圧迫されています。
その知り合いは、住む人だけでなく売る側の意識も変える事を考え、
その土地に適した植物を、適した方法で育てていく、
大きく育った状態を想像して植え方を考えるなど、
住む人と植物が一緒に成長していくような思いを持っていました。
とても素敵なことだと思います。
僕がナルグリーンでしたい事も同じで、
伝えたいことは「物」ではなくて「生活」なんです。
心地いい生活に必要な「・・・」。
実際なかなか難しい事ですが、目的はそこにあります。
| 日記 | 09:07 | comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑