2010年06月 | ARCHIVE-SELECT | 2010年08月

| PAGE-SELECT |

≫ EDIT

まずは草刈り

誰が見てもいい状態ではないですね。

雑草というより木に近づいてます。


Before


After
kouba4.jpg

これ想像以上に重労働でした。

初めてのエンジン刈払機でひたすらカット。

キモチワルイ虫は出てくるわ、明らかな毒キノコも生えてるわで、

汗だくになりながらの作業でした。


困ったことに、初の草刈り機に落ちていた布に絡まり・・・

Before(さぁ草刈りするぞという感じ)
kusakari1.jpg

After (すいません、もう無理ですという感じ)
kusakari2.jpg

軸がポッキリ折れてしまい初日にして使えなくなってしまいました。

もうパーツも無いそうです。



まあ色々ありながらも工場内も掃除してこんな感じになりました。

kouba5.jpg

広い!ただ掃除しただけなのに工場っぽくなった気がしてきます。

ここに機械が入るのを想像するだけでワクワクしてきます。



今日は都合が合わず一人での作業になってしまいましたが、

完全にキャパオーバー。

体中ボロボロです。次はみんなに手伝ってもらおう。


| 日記 | 09:54 | comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

Reborn

この暑さで工場のリフォームもなかなか進まず、

草刈りをしていても頭がボォ~っとしてきます。

本当に熱中症には気をつけないと、他人ごとではないですね。


今回のタイトルは「Reborn」(生まれ変わり)で、

この写真のような家具がベースですが、まったく違う印象の物になる家具の紹介です。


aniki chest1




シューズボックスとか

どこのお宅でもあるような

建材メーカーの壁面収納です









これを見栄え良く出来ないかと云う依頼を受けまして、

ナルグリーンのデザインをバランスよく取り入れて生まれ変わらせました。




aniki chest2




もとの家具とは全く違う印象に仕上がっています。

箱はあまり手を加えず、扉はもと扉を加工し、

新たにつくり替えたのは天板だけです。

微妙にくすんだグレーにチークの色がいい雰囲気を出してます。



車やバイク、自転車を自分なりにカスタムすることはよくやってる事ですが、

家具をカスタムというか、自分好みに変えていく事はあまり考えない事だと思います。


使えるものをゴミにして新たな物をつくるより、

少し手間かもしれないですが、こんな感じで生まれ変わらせれたら

コストも抑えられますし、何よりゴミが出ません。



安いものが出回って、買い換えた方が逆に安くつくというものが増えていますが、

やっぱり物を大切にする事を考えていかないとダメです。

材料や仕様によって加工出来ないものもありますが、

そういう目線が大切だと思います。



今回は玄関収納の例でしたが、

古くなった家具やイメージチェンジしたい家具などあれば

一度NaLgreenに声を掛けてみてください。

きっと思いの物が出来ると思います。

| オーダー家具 | 20:08 | comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

バタバタです

毎日ジメジメで嫌になりますが、

もうすぐ梅雨明けで本格的な夏が始まりますね。

今年は猛暑になるらしいです。暑すぎるのも困ります・・・。



さてこのボロボロの建物は何でしょう?





前回、バタバタしてきましたと書きましたが、

その訳はずっと探していた工場が見つかったからなんです。

今は見ての通り廃屋ですが、僕的には夢が膨らんでいます。


色々と問題点はあるんですが、この場所で出来ればと昔から思っていたので

巡り合わせというか何というか、タイミングというものはあるものですね。


kouba2.jpg





中までグチャグチャです。


これをきれいに出来るかな・・・


大変なとこを選んだもんです。








これ本当にきれいになるの?という声が聞こえてきそうですが、

とりあえず草刈りやらゴミの撤去をして機械を入れる準備です。

まだまだやることが色々あるので本当にバタバタです。

さてどうなることやら・・・。


| 日記 | 12:02 | comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

ディル

なんだか最近バタバタしてきました。

いい流れというか、急激な加速というか・・・。

やらなければいけない事が山積みです。






今回はこの数年お気に入りのハーブの「ディル」です。

家のバルコニーで苗木を買って育てていたのですが、ついに花が咲きました。

写真はつぼみの状態ですが、黄色い花でパラソルを広げたような形になります。



ディルは地中海から西アジアの広い範囲に分布する一年草で、

ヨーロッパでは薬草としての効果が古くから認められていて、

葉や茎にある独特の芳香は神経を静める効果があります。

ディルの語源は古代北欧の言葉で、

なだめる、穏やかにするという意味の「dilla」から来ています。




dilu2.jpg


自家製ディルパスタ!

生ハム・ディル・クリームチーズ

良い組み合わせです。







ディルは魚との相性がよくて、サーモンと組み合わせた料理もいいですし、

うちはポテトサラダに混ぜたりしてます。

自分で育てた植物や野菜が食卓に並ぶって嬉しいですね。

家庭菜園がブームになるのもわかる気がします。


忙しい中、少し気分転換でバルコニーで食事。

ディルの香りの効果もあって穏やかに過ごせました。

何ともないですが、贅沢な時間です。






| 日記 | 21:18 | comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑

| PAGE-SELECT |

Powered by FC2BLOG