2010年10月 | ARCHIVE-SELECT | 2010年12月

| PAGE-SELECT |

≫ EDIT

トレイルチェアー

trail neta3

よく考えるとちゃんとトレイルチェアーの紹介してませんでした。

後ろからの見え方が気に入ってます。

ポイントはそれぞれの板がロープで繋がっていること。


トレイルチェアーのデザインをひらめいて製作してから、

もしかしてどこかに似ている物があるかもと探している時にこれを見つけました。


trail neta1


一人掛けのベンチをロープで繋ぐと長いベンチになる。

ロープの色もアクセントになってかわいい。

この発想、少し似ている!?

北欧のGearoid Muldowneyがデザインしたもので、

他に脚の部分が黄色に塗られて動物が歩いてるように見えるベンチなどもありました。

ナルグリーンの家具は色も重要な要素になっているのでちょっとびっくり。

考えることは似るものですね。負けてられません。


trail neta4

こちらがナルグリーンのトレイルチェアー。

「トレイルチェアー」はindoor(家の中)で使う家具でありながら、

Outdoor(屋外)で過ごしているかのような感覚を与えるデザインになっています。

好みによってロープの柄を変える事も可能で、

それぞれの空間に合わせて様々な表情を持たせる事が出来ます。

ウッドデッキやバルコニーに置くもよし、ローテーブルと合わせるのもいいです。

現在、クッション(写真右下のような)の製作を考え中。

いいイメージが頭の中で・・・。


気になった方は、お気軽にお問い合わせください。info@nalgreen.jp

| オーダー家具 | 09:12 | comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

秋初月

先日、テーブルを納品させて頂いた和食料理屋さん

「秋初月(あきはづき)」

入ってみたいなと思わすような上品な雰囲気のお店でした。


akihadukiのコピー


今回注文頂いたのは米松のテーブル。

上質な店の雰囲気に合うような木目を厳選したので、

うるさくも無く、とても綺麗な仕上がりになりました。


akihaduki table

オープンパーティーにも招待して頂いて、初めてクエ鍋を食べました。 

フグ鍋よりクエ鍋がおいしい!しかも自家製ポンズが良かったです!

さくら夙川駅から北に5分くらいのところにあるので、

お近くの方はぜひ訪れてみてください。

| オーダー家具納品 | 09:17 | comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

成緑・・・ナルグリーン

前の仕事を退社してから、アッという間に1ヶ月。

一日の大半を一人で過ごし、淡々と作業するのは楽なような淋しいような・・・。





前の職場の仲間から餞別でもらった鉋。

しかも名前を入れてくれた特注の物。

「成緑」??? 一瞬考えたが、なるみどり・・・ナルグリーンである。

こんな素敵なプレゼント、涙が出そうなくらい嬉しかった。

御守りみたいな鉋になってます。

ありがとう黒岩くん!大切にします。

良い物を手にすると気合いも入るものです。

| 日記 | 08:56 | comments:4 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

ネイチャーセンス展


「自然」をテーマにした展覧会などがあれば反応してしまうのですが、

東京・森美術館で「ネイチャー・センス展」が先日までやっていました。


今回は気になっていたアーティスト/デザイナーが主催によるものだったので、

どうにかして見に行きたかったのですが、

残念ながら見に行けなかったので代わりに見に行ってもらいました。


ネイチャーセンス展 パンフ


都市化・近代化の進んだ現代生活において、

自然を知覚する潜在的な力(ネイチャー・センス)や

日本の自然観について考えられた展覧会です。

3人のアーティスト/デザイナーが中心となって構成されたインスタレーションは、

自然を独自の観点で表現した見事なもので、

改めて「自然」とは何かと問いかけるいい機会になるような展覧会だったようです。



ネイチャーセンス展

スノー/吉岡 徳仁 (写真左上)
羽毛を使って降り注ぐ雪を再現している。

ヴァルト・アウス・ヴァルト(林による林)/栗林 隆 (写真右上)
虫の視線から見た林の風景が感じられる。

コケ・ヤタイ/栗林 隆 (写真中右)
屋台を開くとその周囲にあった外部空間が取り込まれ、
部屋や庭のような内部空間となる。

ネイチャー・ブックラウンジ (写真下)
自然知覚力を考える本棚で
森羅万象をめぐる書籍・写真集をたくさん展示している。



実際にいけなかったのがとても残念。

家具を造るうえでは直接関係は無いのですが、

こういうイベントに触れることは大切だと思います。

大阪とか神戸でもこういう面白いイベントがたくさんあればいいのですが・・・。

| 日記 | 10:03 | comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

イーゼル

独立して初の納品。

今まで何度も納品は経験してきましたが、

NaLgreenとして納品するのは気持ちが違います。




飲食店の入り口のメニュースタンド。

これから多くのお客さんを出迎える事でしょう。

| オーダー家具 | 09:15 | comments:2 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

やっとのことで・・・

もう11月になりました。

そしてNaLgreenも本格的に始動です。


山積みしてあったゴミを処分して

雑草だらけの地面を

すき取りしてもらいました。

ショベルのパワーに圧倒。




壊れてあけっぱなしだった入口に

鉄の扉を製作。

高さ3メートルもあります。





大きな観音扉の片側に子扉を設置。

強度を持たすために

試行錯誤してもらいました。





元の枠は歪んでいたので

新しい枠を溶接して据付。

いろいろ手間がかかりました。




kouba9.jpg


扉の設置と塗装も終わり

扉を囲むようにアーチの

下地を作っているところ。

問題もあったけど何とか完成。










そしてやっとスレートの張り替え。

施工してくれてたのはブリキ屋さん。

無理を言ってスレート張りを

やってもらいました。



2日掛かりで外壁の張り替えと

雨漏りの補修までしてもらい

作業終了!






という事で、いろいろありましたが何とか形になりました。

初めはどうなる事かと思っていましたが、たくさんの人の力でここまで来ました。

細々は残っていますが、ひとまず家具製作にかかります!


kouba10.jpg

| 設計 | 23:45 | comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑

| PAGE-SELECT |

Powered by FC2BLOG