2011年07月 | ARCHIVE-SELECT | 2011年09月

| PAGE-SELECT |

≫ EDIT

チーク キッチンカウンター

少し前に納品させて頂いたキッチンカウンター。

上部が引き出しになっていて下段はフリップアップのテーブルと、

右側のスペースが暖房機具の収納になっています。

terakawatei 1

こんな感じでテーブルが上がってきます。

朝食や軽い食事には使い勝手がよさそうです。


terakawatei 2
terakawatei 3

他には洗面化粧台を1階と2階に製作。

1階の洗面ボウルは陶器で出来ていて、2階の洗面は壁がタイル貼りです。

やっぱり違う素材と合わせると雰囲気が増します。

一緒に製作した鏡も、いい枠の細さでスッキリした印象になりました。


水周りに木を使う事に抵抗がある方が多いですが、

塗装や材料によって問題はクリアできます。

キッチンなども天板が木というのも良いと思います。


今年のお盆は休み関係なくバタバタしていました。

8月ももうすぐ終わり、夏らしい事を全然してませんが

忙しくさせていただけてる事に感謝です。

さあ今日もしっかり製作がんばります。

| オーダー家具納品 | 08:30 | comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

ベンダ・ビリリ!

「ベンダ・ビリリ!」という映画をご存知ですか?

先日、神戸のモダナークファームカフェで上映会がありました。

このイベントは広島などで障害者のためのボランティア活動をしている

NPO法人タッチインピースさん主催で開催されました。



この映画はアフリカのコンゴでのドキュメンタリー映画。

戦争による混乱や貧困で治安の悪くなったコンゴの街で、

「音楽」で新たな生活の道を切り開く、車いすミュージシャンの物語です。

コンゴは音楽のメッカと言われていて、いろんな文化の混ざった音楽があります。

「ベンダ・ビリリ!」はリンガラ語で「内面を見よ!」という意味。




魅力的な音に魅かれCDは迷わず購入。そしてTシャツまで買っちゃいました。


bbilili2.jpg

今回の収益はタッチインピースさんを通じて東北被災障害者支援に寄付されます。

今日で東日本大震災5ヶ月です。

コンゴの現状も考えないといけませんが、

改めてこの機会に東北の被災地の事も考えなければと思います。

正直言うと震災直後はいろいろ考える事があったのに

今ではあの時のような気持では無くなっています。

ずっとその事ばかりを考えて生活することは出来ませんが、

被災地の事を考え、出来る事はしないといけないと改めて思います。

ベンダ・ビリリも機会があれば是非見てください。

| 日記 | 08:17 | comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

羨ましい空間



少し前に納品させて頂いた家具達。

空間をほぼ全てNaLgreenの家具で揃えて頂きました。

こんなショールームが欲しいと思ってしまいます。

tedukatei3.jpg

戸建の住宅のようですが実はマンションです。

まいどお馴染みのstockさんがリノベーションされたお宅です。

お客様からは「NaLgreenの家具で」と指定して頂いたという事で感謝しております。

工場に来ていただいたり、何度かの打ち合わせの末に出来た家具。

新作もあったので、僕自身いつも以上にも楽しんで製作出来ました。

tedukatei4.jpg

TVボードはNaLgreenでお進めしているダーク色のメラミン材と木材の組み合わせ。

オーク材で製作した nana chair は同じ生地の色違いをチョイス。

ペンダントライトは取り扱いをさせて頂く事になったflameさん。

写真左下の植木鉢やドアストッパーも製作させて頂きました。


tedukatei2.jpg

心地よい静けさと流れる空気に落ち着いてしまうので、

この部屋に来られたお客さんは長居してしまうと思います。

stockさんの空間にNaLgreenの家具、

そして一番大事な要素であるお客様のセンスがあってのこの雰囲気。

これから生活でいい味が出てくると思います。

それにしても羨ましい空間です・・・。

| オーダー家具納品 | 10:06 | comments:2 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

熱い街 天満



テーブルや建具を製作させて頂いた焼き鳥やさんが昨日オープンしました。

場所は天満駅の近くで、少し時間があったので周辺を散策。

神戸の雰囲気とは全く違い、いい意味でギラギラしてました。

tenma1.jpg

寿司屋や立ち飲み屋があるかと思えば、隣に衣類店があったりと

統一感無くあらゆる店が街に混ざるようにありました。

若者の街でもなく、年寄りの街でもない。

様々な人が行き来する天満は熱い街ですね。

焼き鳥屋さんは改めて紹介します。




| 日記 | 08:55 | comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

住吉周辺で小鳥が集まる!?



stockさんとの夏休みのイベント「木にふれる」が無事終わりました。

予想以上のご家族に参加して頂きましてありがとうございました。


kinifureru2.jpg

150個用意していたバードコールはほとんど無くなり、

工作用の端材も山積みしていたのが数えるほどしか残りませんでした。

バードコールとは鳥と会話するための道具で、

木と鉄の摩擦でキュルキュルとなる音が鳥の鳴き声に聞こえるというもの。

その音で鳥が鳴き返してくれたり集まったりします。

おそらく昨日の住吉周辺には神戸の鳥たちが集まってきてたと思います。


kinifureru3.jpg

工作のブースでは子供たちの無理難題・・・

いやいや、素晴らしい想像力に答えれるように工夫をしながら加工のお手伝い。

「出来なかったらイイけど。」

と言われると、僕ら職人の意地で本気になってしまいます。


自分で選び、考え、形にするという事はとても大切で、

ハイテクな物やおもちゃが溢れている時代ですが、

楽しそうな子供たちの表情を見ていると、意味のあるイベントになったなと思います。


パタゴニアの創設者イヴォン・シュイナードが言っていた言葉ですが、

「アウトドアスポーツを楽しむと、その自然環境を守ろうという意識が生まれる」

今回のイベント「木にふれる」に込められた思いで、

参加してくれた子供たちの意識に何らかの変化が生まれれば嬉しいです。

そして、ご協力して下さった皆様ありがとうございました。

| 日記 | 09:12 | comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑

| PAGE-SELECT |

Powered by FC2BLOG