2011年09月 | ARCHIVE-SELECT | 2011年11月

| PAGE-SELECT |

≫ EDIT

チーク TVボード

収納+TVボードを納品させて頂きました。

ご自宅のイメージが「アジアンリゾート」だったのでチーク材で製作。

プランターボックスもチーク材。植物はグズマニアというパイナップル科の植物です。



部屋の雰囲気を壊さないように左の収納内部にデスクがあります。

単体でデスクを置くのも良いですが、必要な時だけ扉を開けて作業する。

奥行きはあまりないですが、PCなど軽作業ならこれで十分です。

因みにTVボードの一番左がプリンター用の引き出しになっていて、

配線はデスク部分から家具の内部を通しているのでスッキリ。

terakawateiTV2.jpg

お子さんが愛車でお部屋をドライブ中。

とても気遣ってくれるお子さんで納品中はいろいろ話しかけてくれたり、

扉を開けてくれたり癒されながら作業が出来ました。

そして驚いたのは、お客様が僕の幼なじみの大学時代の先輩だった事。

いろいろな話をする中でわかったのですが本当にびっくりしました。

世間は狭いといいますが、何か必然的な事もあるのかと思ってしまいます。

| オーダー家具納品 | 09:13 | comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

東灘区の駄菓子屋さん

NaLgreenがデザイン・施工した駄菓子屋さんが

神戸市東灘区住吉のマンション1階にオープンしました。



オーナーT様のテーマは「昔から町にあるような駄菓子屋さん」ということで、

手を加え過ぎず古いマンションの躯体を現しにして雰囲気をつくりました。

dagashi2.jpg

この場所で子供達に昔の遊び方を教えてあげたり、

手品やフラワーアレンジなどの教室を開催されたりするそうです。

駄菓子の販売だけでなく、子供達が思い出をつくれる場、

地域のコミュニティの場として多くの方に利用して頂けたら嬉しいですね。


| 設計 | 08:46 | comments:2 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

上質のウォールナット材

工場に届いたウォールナット材ですが、

今まで見た中でもかなり質の高いウォールナット材です。



当然のことながら木材にも良い悪いがあります。

特にウォールナットは太い木が少なく、節があったり

表皮近くに白太と呼ばれる白い部分もあるため、

テーブルの天板などで使う場合は細かな希望を

材料屋さんに伝えるようにしています。


NaLgreenが取引させてもらってる材料屋さんは自社で製材している事もあり、

希望に近い物を手に入れる事が出来ます。

質により値段は変わりますが、長い目で見ると大きな差ではないように思います。

もちろん今回のウォールナットは太いし節は少ないしバッチリ。

fujimonn2.jpg

テーブルの部材全てをこの一枚でとることが出来るので、

仕上がりのまとまりも良いものになると思います。

樹齢何年何だろう?どんな環境で育ったのだろう?

そんな事を考えながら自然に感謝しつつ製作に取り掛かっております。

| 日記 | 08:31 | comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

ブラックチェリー Book Shelf



この家具の製作途中を見た知り合いの一言。

「立派な脚立かぁ。」

いいえ。ブックシェルフです。

確かに脚立っぽくはありますが違います。

bookshelf2.jpg

出しゃばりすぎずシンプルなブックシェルフなので

本や小物・グリーンの選び方で雰囲気の変化がつけやすいです。

この家具に何をディスプレイしよう・・・

そう思いながら買い物するのってウキウキしますよね。

| オーダー家具納品 | 07:19 | comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

福知山へ納品。

9月のブログを振り返ると自分の家具の紹介が無い。

あちこち行ってるけど、仕事してるの?と思われそうですね・・・。

という事で今回はデスクの納品。




デスクというか、ほぼダイニングテーブルのサイズです。

以前のブログ(写真撮影)で写真を撮っているカメラマンさんのオフィスデスク。

いろんな作業をするので奥行きが広いものをという依頼を受け製作しました。

足の付け根にポイントになるデザインをいれてみました。

喜んでいただけて何よりです。


帰りは寄り道をして篠山のpon craftsへ。

pon2.jpg

少し前に工房の隣に「居七十七(いなとな)」をオープンされたばかり。

ゆったりした風がとおり、やさしい雰囲気の店内は、

漆器や木工芸品だけでなく陶器や昔のタイルなど見入ってしまう物ばかりです。

pon1.jpg

写真右上の漆の器に一目惚れ・・・一触れ惚れ!

手にした時の持ちやすさに驚きました。

裏のくぼみが指にぴったりきます。陶器では出来ない形らしいです。

その部分に白色の漆を塗っているのがまた何とも良いです。

pon3.jpg

本当は僕が使いたいのですが、1つだけあった小さいサイズを購入。

小さい頃から本物に触れさせる方がいいので娘へプレゼント・・・

でも思わず娘の器に手がのびてしまいます。


pon craftsさんはこの秋、各地イベント・クラフトフェアに出店されるそうで、

今日10月1日と2日は「アート・クラフトフェスティバル IN たんば」で出展中。

気になった方は是非行ってみてください。因みにお店も営業してます。


結局、仕事してるのか遊んでるのかわからない1日ですが、

こんな感じで10月も頑張ります。

| オーダー家具納品 | 12:30 | comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑

| PAGE-SELECT |

Powered by FC2BLOG