2013年11月 | ARCHIVE-SELECT | 2014年01月

| PAGE-SELECT |

≫ EDIT

今年もあっという間の1年でした

2013g.jpg

年々、月日が経つのが早くなっている気がする

年をとったせいなのかもしれませんが充実しているという事もあると思います

NaLgreenもお蔭様で4年目に入りました

今年もたくさんのお客様や協力して下さる業者さんや仲間に

支えて頂いた一年だったと心から感謝しております

2014年は色々な人を巻き込んで

今年以上に賑やかで楽しい1年にしたいと思っています

来年も宜しくお願い致します

本当にありがとうございました


                  NaLgreen 佐々木

| 日記 | 18:08 | comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

サンタさんの気分で・・・

今年はどんなクリスマスでしたか?

街がキラキラして気分も浮かれるこの季節

我が家でもツリーを飾って暖かい雰囲気で楽しみました


友人にアレンジしてもらったリース

中心にキャンドルを灯してテーブルを華やかに

13ch2.jpg
クリスマスツリーの下にはいろいろなキャンドル

プレゼントの袋の中身はなんでしょう?

sy1.jpg
さて、こちらはクリスマスイブイブに納品にお伺いしたお宅

写真撮りを始めるとお子様がツリーの配置を微調整

写り方を考えるなんて良い感覚を持ったお子様です


sy2.jpg
オリジナルのft-ベンチはタモ材で製作

生地はNaLgreenがお勧めしているものですが

その中から初めてのカラーを選んでいただきました

sy3.jpg
NaLgreenオリジナルのダイニングテーブルをベースに少し手を加えたバージョン

このお宅の設計士&オーナーでもある芦屋の設計事務所

SIMPLEX」さんからの依頼で製作させて頂きました

もちろんアイアンは「aizara」さんに依頼

SIMPLEXさんaizaraさんNaLgreenのコラボテーブルが完成です

新たな形が出来るとワクワクしてきますね


sy4.jpg
イームズにルイス・ポールセン

良い空間に仲間入りさせてもらって家具たちが嬉しそう

さまざまな要素のある空間でもそれぞれが良いバランスです

sy5.jpg
「良いクリスマスプレゼントをありがとう」と言っていただき

サンタさんになったような気分

でも製作させて頂けたことの方が僕にとってはプレゼントみたいなものです

ご家族での記念撮影風景は何とも暖かい雰囲気

たくさんの会話が生まれる場所になりますように・・・

今年も良いクリスマスを過ごすことが出来ました

| オーダー家具納品 | 08:08 | comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

人が集まる空間

僕は人が集まってワイワイしてる雰囲気が好き

中心になるのではなくその場にいるだけで満足できます

今回の納品はそんな雰囲気の中で作業させて頂きました


shi2.jpg
納品にお伺いするとご自宅の前に荷物を積んだトラックが停まっていました

玄関には靴がいっぱい、お部屋からはにぎやかな話声

ご親戚が大集合で引っ越しのお手伝いをされていました

新しい空間にいろんな会話が飛び交い楽しい雰囲気

僕が作業していると家具についてのご質問をいただいたり

テーブルの搬入を助けて頂いたりいつもとは違う雰囲気の納品になりました

人が集まる空間にNaLgreenの家具があると思うと何か幸せです

shi3.jpg
「flame」さんの照明

やっぱりいいですね

たくさんの人が集まる空間になりますように

| オーダー家具納品 | 08:08 | comments:2 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

茅葺屋根の下で

アップが遅くなりましたが

つくも窯の十場天伸さんとNaLgreenの展示会

今年は去年に増して遠方からのお客さんが多かったように思います

十場さんの器の人気がよくわかった一週間でした


使い込んだバーナーに十場さんのポット

意外な組み合わせですがしっくりきてます

jt2.jpg
トレイルチェアも新たに作り直して

ロープの色を黄色に変えてみました


jt3.jpg
jt4.jpg
jt5.jpg
jt6.jpg
jt7.jpg
十場さんも僕も衣・食・住に関わるお仕事をさせてもらっています

お互い物を作る人間として共通点も多く

その中でも「使ってもらうために作る」という事を大事にしています

飾るための器ではなく食事が楽しくなるような器

見た目だけがいい家具ではなく心地よくなる家具

その二つが重なって本当に良い展示会になったと思います

たくさんの方にお越し頂きましてありがとうございました

また来年も開催できたらと思っています

| 日記 | 08:08 | comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑

| PAGE-SELECT |

Powered by FC2BLOG