2014年01月 | ARCHIVE-SELECT | 2014年03月

| PAGE-SELECT |

≫ EDIT

ひょんなことから・・・

家具の製作過程でかならず出る端材

NaLgreenではその端材を利用して色々な小物を製作しています

展示会やイベントなどの時にまとめて製作して販売したりしていますが

実際に使って頂いた方から使いやすいからもう一つ作ってほしいとか

友人へプレゼントのためにと問い合わせを下さったり

製作している僕にとって嬉しいリアクションを頂いてます


もちろん僕が欲しいと思う形を製作しているので僕もプレゼントとして使っていますが

ひょんなことから嬉しい展開がありました!

と、その前にせっかくなので定番のヘラが出来るまでをご紹介


kt2.jpg
椅子は角度があったりカーブがあったりまっすぐな部材だけではありません

なので他には使えないような微妙な形の端材ができてしまいます

そういう木の固まりをバンドソー(帯状のノコギリ)で形にカット

小学生の時に図工の時間にやった糸ノコギリみたいな感じですね


kt3.jpg
次に回転するサンドペーパーで大まかな形を形成

強くあてると削れ過ぎるし、斜めにあてると形がおかしくなる

機械を使っても手先の感覚は大切

簡単そうに見えて意外と難しいんです



kt4.jpg
さてここからはひたすらペーパーで仕上げていきます

荒めのペーパーから細かいペーパーへ繰り返しの作業

単純ですが手抜きの出来ない作業です


kt5.jpg
左から順番に仕上がっていくヘラ

形になってしまうと分かりませんが

小さなものでもいくつもの工程があるんです


kt6.jpg
ひょんなことから…の先ほどの話の続きですが

この3点のキッチンツールは僕の好きなアーティスト土岐麻子さんへプレゼントした物

先日ブログ(もう19年になるんですね)で載せたライブの時にお渡ししました

嬉しいことに気に入って頂けたようでウェブマガジンの

「やっぱりメシが好き」の土岐麻子さん編でのプレゼントに選んで頂きました

思ってもみない展開にびっくりしましたが何だか嬉しいですね

自分が作ったものが誰かに使っていただけるというのは幸せなこと

家具も雑貨もしっかり想いを込めて製作をつづけます


| 未分類 | 09:00 | comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

実は細かい加工をしているんです

ありがたいことに年始から忙しくさせて頂いております

気づけば現場が進んでいてすぐに製作しないと間に合わないっ!という毎日です

st1.jpg
さて今回は家具ではなくSTOCKさんから依頼を受けた建具

以前から聞いてはいましたがあっという間に現場が進んでいて焦りました

建具の枠がついたら寸法取りをして建具のサイズを決めます

ここでミスるとどうしようもなくなります…


st2.jpg
寸法取りをしたその足でSTOCKさん事務所で細部の打ち合わせ

他の物件の打ち合わせもありコーヒーを頂きつつ真剣な時間

居心地がいいので長居をしてしまいそうですが帰って急いで製作です

以前も製作したデザインに近いので製作中の迷いは少ないながらも

ガラスの寸法など細部には気を使います

数日後に形になりましたが、ここからが意外と大変なんでちょっと書いてみます


st3.jpg
皆さん何とも思わず触っているドアノブ

実は細かい加工がいろいろあるんです


st4.jpg
まずは寸法にしたがって下書きをして

メカが入る穴をノミで掘っていきます

木が割れないように、大きくなり過ぎないように慎重に

メカの形に合うように2段階の四角い穴にします

st5.jpg
次にレバーが通る穴をドリルで空けます

表と裏で穴がズレないようまたまた慎重に

レバーを止めつけて動きがスムーズならOK

固かったり動きが変な場合は穴を調整します

今回はすんなり取り付け出来ました

皆さんのお家のドアもこんな細かい加工がされているんです

最後に塗装をしていざ吊り込み!


st6.jpg
st7.jpg
吊り込みする頃には現場も引渡しの数日前

綺麗に仕上がった空間に大きな建具を吊り込むのは気を使います

問題なく取り付けて納品終了です

難しい加工や面倒な加工もありますが出来上がると嬉しいものです

| オーダー家具納品 | 08:08 | comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

ブラックチェリーのキッチンカウンター

今まで何度か納品させて頂いているキッチンカウンターのリメイク

過去のブログからお問い合わせ下さって製作させて頂きました
過去のブログ

before              after

ブラックチェリーで製作したカウンター収納

内部は濃いめのブルー色を使ったり

ゴミ箱を見えにくくする部分や水回りを隠すパネルなど

ご要望に合うようにデザインさせて頂きました

ik2.jpg
朝からお伺いして16時ごろには完了の予定でしたが

大きなミスに気付き、急いで工場に戻って再加工

結局、掃除が終わったのが20時過ぎ…大変ご迷惑をかけてしまいました

お家に合わせてオーダーで製作するのは本当に難しい

現場での作業がいろいろあるので時間もかかります

製作だけでなく納品の質も上げるのも課題です


ik3.jpg
Yチェアにルイスポールセンの照明

オーク材のダイニングテーブルといい具合に馴染んでます

| 未分類 | 08:08 | comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑

| PAGE-SELECT |

Powered by FC2BLOG